
【お知らせ】
こんにちは!りょすです!
2022年10月に奈良キャンプ市というアウトドアイベントを開催します!
詳細はこちらからご確認ください♪

RECAMPりんくうについて

RECAMPりんくうは日本の遊休資産の活用、地域活性を行う株式会社RECAMPが運営しており、2020年7月に泉南市にオープンしました。
人気のお出かけスポットであるSENNAN LONG PARK内にあり、ファミリーやグループ向けに開発された都市型キャンプ場です。

RECAMPりんくうの評価
GOODポイント
①遊びスポットが充実している
・SENNAN LONG PARK内の遊具やアスレチックなど遊びスポットが盛り沢山
②利便性が抜群
・車で10分圏内にアウトレットやイオンがあり便利
③設備が綺麗
・2020年オープンで炊事場やトイレなど設備が綺麗
BADポイント
①とにかく騒がしい
・キャンプサイトが国道に面している為、トラックやバイクの音がうるさい(小さい子どもがいると夜は何度も起きてしまうかも、、)
②人目が気になる(セキュリティ面が不安)
・SENNAN LONG PARKを利用する方がキャンプサイトの目の前を通る
レーティング
今回、2歳と4歳の子どもを連れてファミリーキャンプをしたのですが、魅力的なキャンプ場ではあるものの、騒音問題などデメリットも多く、『リピートするならデイキャンプ一択』というのが正直な感想です。
『デイキャンプがしたい』という方や、『グループキャンプでワイワイ騒ぎたい』という方であればおすすめできますので、これから紹介する内容を参考にしてください♪
お子さま連れの方への注意点

隣接するサイトやSENNAN LONG PARKとの境目はこのような植木になっている為、安全面においては不安要素が多いです。
加えて、両サイドが海と国道に挟まれているので、1、2歳のお子さまを連れていく場合は目を離さないように注意してください!
インスタフォローでブログ更新の通知が受け取れます!

基本情報
住所 | 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜3番201 泉南りんくう公園内 |
HP | https://www.recamp.co.jp/rinku |
営業時間 | 13:00〜11:00(オートサイト) 14:00〜11:00(常設テント) |
定休日 | 火・水・木定休 |
ファミリーキャンプをするなら鉄板の『宝探しゲーム』がオススメです♪

アクセス
大阪・神戸・奈良方面から
阪神高速「泉佐野南IC」より泉佐野りんくうタウン方面へ約5㎞
阪和自動車道「泉南IC」を出て右折し、関西国際空港方面は約5㎞
和歌山方面から
国道26号線を直進し、「幡代北」交差点を左折し、府道63号を道なりに約3㎞
利用時間
<宿泊利用の場合>
チェックイン:13:00〜
チェックアウト:〜11:00
※プランにより異なる
<デイキャンプの場合>
チェックイン:10:00〜
チェックアウト:〜20:00
※プランにより異なる
<アーリーチェックイン>
利用可能だが、当日に現地で判断(追加で2,000円)
料金プラン
プラン名 | 利用サイト | 料金 |
---|---|---|
宿泊プラン(常設テント) | 大型テント&タープサイト | 13,500円〜 |
4人様テント&タープサイト | 10,500円〜 | |
宿泊プラン | オーシャンビューサイト | 6,500円 |
広々ゆったりサイト | 5,000円 | |
車中泊プラン | - | 1,500円〜 |
日帰りプラン | オーシャンビューサイト | 3,000円〜 |
広々ゆったりサイト | 4,000円〜 | |
日帰りプラン(常設サイト) | 大型テント&タープサイト | 8,000円〜 |
4人様テント&タープサイト | 6,000円〜 | |
4時間日帰りプラン | オーシャンビューサイト | 2,000円〜 |
デイキャンプをするならこちらの記事がオススメです♪

キャンプサイトについて

全部で3種類のキャンプサイトがあり、どのサイトも車を駐車した上でテントとタープを張っても十分な広さがあります。
オーシャンビューサイト

定員人数 | 6名(小学生以上からカウント) |
広さ | 約170㎡(約10m×17m) (テント2張、タープ1張) |
電源について | 1000Wの電源(ケータイの充電も可) 差し込み口 ×2 |
ペット同伴 | 不可 |

オートサイト

定員人数 | 6名(小学生以上からカウント) |
広さ | 100㎡(約10m×10m) (テント1張、タープ1張) |
電源について | 1000Wの電源(ケータイの充電も可) 差し込み口 ×2 |
ペット同伴 | 広々ゆったりサイト |
地面について

全サイト共通で地面は土になっていますが、場所によってはかなり硬く、鋳造製のペグであっても奥まで刺さらない場合があります。
受付方法について

RECAMPりんくうの駐車場入ってすぐに管理棟があり、こちらでチェックインを行います。
チェックイン時の注意
利用当日に【事前チェックインのお願い】というメールが届くので、記載のあるURLからRECAMPりんくうの公式LINEを登録し、事前チェックインの手続きを完了させる必要があります。(所要時間5分)
受付完了までの流れ
公式LINEで事前チェックイン

管理棟でチェックイン完了画面を提示

スタッフより当日のサイト&注意事項の案内

温泉(お風呂)について

RECAMPりんくう内にはお風呂はなく、SENNAN LONG PARK内にある泉南温泉SORAの湯を利用することになります。
オートサイトから徒歩15分くらいの場所にある、SORA RINKUという合宿施設内にあり、宿泊者やキャンプ場利用者以外に一般利用も可能です。
利用時間 | 土:10:00~21:00 日/祝:10:00~19:00 |
休館日 | 平日 |
料金 | 大人:500円 中〜大:300円 3歳〜小:100円 3歳未満:無料 |
トイレについて


トイレは管理棟目の前にあり、洋式トイレでウォシュレット付きです。
午前中は掃除が行き届いていて綺麗ですが、キャンプサイト利用者以外も使う共通トイレなので夕方頃には少し汚れていた印象です。
炊事場について


管理棟目の前に炊事場があり、比較的清潔感が保たれていました。
洗剤置いてあり、無料で利用することができます。(温水は出ません)
スーパー(買い物)について

RECAMPりんくうの目の前にイオンモールりんくう泉南店があるので、何でも揃います。
キャンプサイトから徒歩5分の距離で23時まで営業しているので、何か必要になってもすぐに買いにいけるので便利です。
売店(管理棟)

管理棟で物販を行なっており、下記が商品一覧です。
飲料・食料品に関しては全般的に高めの料金になっているので、目の前のイオンで購入することをおすすめします。
薪 | 針葉樹 | 900円 |
広葉樹 | 1000円 | |
焚き付け用針葉樹 | 400円 | |
飲料・食料品 | クラフトビール | 700円〜 |
インスタントカレー | 460円〜 | |
ドリップコーヒー | 200円 | |
アイスコーヒーリキッド | 750円 | |
お茶(2ℓ) | 200円 | |
水(2ℓ) | 160円 | |
ロック氷 | 400円 | |
板氷 | 600円 | |
燃料用品 | 木炭 | 700円 |
着火剤 | 300円 | |
チャッカマン | 400円 | |
ガス缶 | 200円 | |
食事用品 | BBQ網 | 400円 |
BBQプレート | 650円 | |
スプーン | 150円 | |
プラカップ | 150円 | |
箸 | 200円 | |
衛生用品 | ゴミ袋 | 50円 |
スポンジ | 100円 | |
その他 | 耳栓 | 100円 |
ステッカー | 300円 |
レンタルについて
RECAMPりんくうではレンタルも行なっており、基本的なキャンプ用品は全て揃うので手ぶらで行くことも可能です。(レンタル品はコールマンのものが多いです)
テント・タープ | インナーシート | 1,100円 |
グランドシート | 550円 | |
カーサイドタープ | 1,500円 | |
ワンタッチタープ | 3,000円 | |
寝具 | 寝袋 | 1,100円 |
エアベッド(シングル) | 1,500円 | |
エアベッド(ダブル) | 2,000円 | |
リビングギア | チェア | 770円 |
テーブル | 770円 | |
LEDランタン | 1,320円 | |
クッキングギア | クーラーボックス | 880円 |
ウォータージャグ | 550円 | |
焚き火台 | 1,320円 | |
BBQ台 | 1,650円 | |
クッカーセット | 1,100円 | |
ガスコンロ | 1,100円 | |
ダッチオーブン | 800円 | |
トライポッド | 500円 | |
その他 | 延長コード | 300円〜 |
モルック | 500円 |

『レンタルにお金を出すなら購入したい』という方は、車で10分程の距離にスノーピークOsaka Rinku店があるので行ってみてください♪
遊びスポット

SENNAN LONG PARK内のキャンプ場だけあり、遊びスポットは充実しています。
遊具や噴水など小さい子どもがいても安心して遊ばせることが出来る環境です。





まとめ

利便性や遊びスポットが充実しているというメリットがある一方で、騒音や人通りが多いなどデメリットも多いキャンプ場です。
デイキャンプを楽しみたい方や、グループキャンプなどを楽しみたいという方にはオススメですが、小さい子どもがいる場合、夜になってもトラックやバイクの音が鳴り止まないので子どもが何度も起きてしまいます、、、
とはいえ、楽しめる要素も盛り沢山ですので、デメリットを理解した上で遊びにいってみてください♪